当院では内視鏡における感染防止のため、オゾン水内視鏡消毒機による内視鏡の洗浄・消毒を行っています。オゾン水内視鏡消毒機は、電気で酸素と水からオゾン水を作るため消毒剤が不要で残留薬剤や環境汚染の心配もありません。安心して検査を受けていただけます。
内視鏡システム
![]() |
オゾン水内視鏡消毒機
![]() |
レントゲン
![]() |
高感度インフルエンザ検査
![]() |
医療情報取得加算
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しています。 当院を受診された患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように、下記に取り組んでいます。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋(と今後導入される電子カルテ情報共有サービス)により他の医療機関との間で診療情報をスムーズに提供・取得できる体制を整備しています。
- マイナンバーカード(健康保険証利用)の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
情報通信機器を用いた診療
外来感染対策向上加算(連携強化加算・サーベイランス強化加算)
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入れを行っています。
なお、院内感染防止対策として以下のような取り組みを行っています。
- 専任の院内感染管理者を配置し、「感染予防対策指針」及び「手順書」を定め、従業員全員で院内感染防止対策に関する研修を実施し対策を推進します。
- 抗菌薬については厚生省のガイダンスに則り適正に使用します。
- 感染対策向上加算1に係る届出を行った新宮市立医療センターが定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに少なくとも年2回程度参加しています。
- 新興感染症の発生時等に都道府県等の要請を受けて発熱患者の外来診療等を実施する体制(第二種協定指定医療機関の指定)を有し、そのことを自治体のホームページで公開しています。
- 感染対策向上加算1を算定する新宮市立医療センターに定期的に感染症の発生状況等について報告を行っています。
抗菌薬適正使用体制加算
ニコチン依存症管理料
がん治療連携指導料
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品があるお薬については患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
生活習慣病管理料
厚生労働省による診療報酬改訂のため、令和6(2024)年6月1日以降、「高血圧」「脂質異常症」「糖尿病」で治療を受けていただいている患者様には、これまでの「特定疾患療養指導管理料」に代わり「生活習慣病管理料」を算定させていただくことになります。
患者様に応じた療養計画書を、初回時とその後3~4か月ごとに作成させていただき、他職種と連携しつつ、総合的な治療管理をおこなわせていただきます。初回のみ、療養計画書へのご署名をお願いします。
なお、当院では28日以上の長期処方またはリフィル処方箋の発行が対応可能です。長期処方やリフィル処方箋の発行が可能かどうかは病状に応じて担当医師が判断します。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。
保険外負担にかかる費用(税込)
- 診察券再発行手数料:120円
- サージカルマスク:55円
長期収載品の処方等又は調剤に関する事項
令和6(2024)年10月1日より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬について、先発医薬品の処方を患者様が希望される場合は、特別の料金(先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当)をご負担いただくことがあります。
予約に基づく診察に関する事項
当院では慢性疾患等のかかりつけ患者様について、予約診療を行っています(予約料はいただいておりません)。
診察に当たっては、来院通りの順番ではなく事前に予約した方を優先するため、予約がない患者様は診察にお呼びするまでに時間がかかることがあります。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。