予防接種とは、病気にかかるリスクを軽減するため、ワクチン接種により事前に免疫をつけることで、特定の病気にかかりにくくする方法です。また、万が一病気にかかった場合でも、重症化を防ぐ効果があると言われています。

当院で接種可能なワクチン

インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンについては、いつでも来ていただいて随時接種できます。(誠に恐れ入りますが、ご予約は承っておりません)
その他のワクチンについては、ワクチンの取り寄せが必要なため、事前のご連絡が必要です。
また、下記以外のワクチンにも対応しておりますので、ご希望の場合はスタッフまでお申し出ください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザウイルスは、毎年異なる種類が流行するため、毎年接種する必要があります。また、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その後、約5ヶ月間持続するため、流行前の10月下旬~12月頃までに接種することをお勧めします。

肺炎球菌ワクチン

65歳以上の方や慢性的な持病をお持ちの方などは、肺炎球菌ワクチンの予防接種をお勧めします。
肺炎球菌ワクチンの接種はいつでも可能ですが、5年以上の間隔をあけて接種する必要があるため、過去に接種したことがある方は、必ず接種歴を確認した上で接種してください。また、肺炎球菌とインフルエンザの予防接種を併せて行うと予防効果が高まりますので、共に接種することをお勧めします。

風疹ワクチン

風疹の感染を予防するワクチンです。男女を問わず未接種・未罹患の場合、ワクチン接種の検討をお勧めします。特に、女性の方は、妊娠初期に風疹にかかると、胎児に感染してしまう可能性があります。重症になると、胎児に心臓奇形や聴力障害、白内障、発達障害などの先天性異常が起こることがあり、母体が風疹により胎児奇形が生じる割合は、約4割と言われています。赤ちゃんを望まれる方は、一度検査を受けて確認しておきましょう。また、子どもの頃に風疹にかかった記憶があっても、水ぼうそうの間違いだったというケースもあります。特に昭和54年4月~昭和62年9月生まれの方は、予防接種率が低く、免疫の無い女性が多いので注意が必要です。風疹に対する免疫の有無は、簡単な血液検査をすればわかります。免疫が無いと判断された場合は、妊娠していないことを確認し、予防接種を行ってください。風疹ワクチンは、生ワクチンのため軽い症状が起こる場合がありますので、接種後約2ヶ月間の避妊が必要です。

麻疹(はしか)ワクチン

麻疹の感染を予防するワクチンです。麻疹の感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染で、その感染力は非常に強く、免疫を持たない人が感染するとほぼ発症します。感染すると、約2週間後に風邪のような症状が現れ、高熱と発疹が現れます。肺炎や中耳炎を伴いやすく、ごく稀に脳炎や死亡に至るケースもある病気です。

MRワクチン

MRワクチンは、麻疹・風疹の病原体を弱毒化(生ワクチン)した2種混合ワクチンで、原則2回接種する必要があります。2回接種することで予防効果を増強でき、1回の接種では予防効果が得られなかった人に対しても免疫をつけることができます。
※MRワクチン接種後、他の予防接種を接種するまで、27日以上の間隔をあける必要があります。

水痘(みずぼうそう)ワクチン

水痘の感染を予防するワクチンです。水痘の感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染です。感染すると、約2週間後に発熱と水疱などが現れます。主に子どもが感染し、ごく稀に死に至るケースもあります。また、成人が発症した場合、重症化しやすいと言われています。

おたふくかぜワクチン

おたふくかぜの感染を予防するワクチンです。おたふくかぜの感染経路は、飛沫感染、接触感染で、成人が感染した場合、生殖機能に後遺症が残るケースもあり、重症化しやすいと言われています。多くの場合、3歳から12歳頃の集団生活で感染しますので、3歳までに接種することをお勧めします。

予防接種を受けることができない方

  • 37.5℃以上の熱のある方
  • 急性疾患にかかっている方
  • 予防接種でアレルギー反応を起こしたことのある方
  • 1ヶ月以内に本人または周囲で麻疹、風疹、おたふくかぜにかかっている場合
  • 1ヶ月以内に麻疹、風疹、おたふくかぜや予防接種を受けた方
  • 妊娠しているとき(※生ワクチンを接種する場合に限る)
  • その他、医師の判断によるもの
※体調不良や年齢、妊娠・持病の有無などは、正確に医師へ申告ください。