生活習慣病とは、「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症(高脂血症)」など、日頃の生活環境が発症に深く関係していると考えられている疾患の総称です。自覚症状の無いことが多く、病気が進むと様々な合併症を引き起こしやすくなります。特に脳や心臓などの重要臓器に大きなダメージをきたすことが多く、脳梗塞・脳出血、心筋梗塞などのリスクが高くなります。生活習慣病の治療には、生活習慣を変えることがまず大切です。
当院では、食事メニューや取り方、運動、たばこやお酒などの嗜好品の摂取量の調整、睡眠時間、ストレス管理など、生活習慣の見直しやアドバイスをはじめ、お一人お一人の状況を考慮して診断や治療・管理を行っております。特定健診などで生活習慣病のリスクが高いと診断された場合には、ご相談ください。
糖尿病とは、ブドウ糖を細胞が取り込めなくなり、血液中に溢れてしまう疾患のことで、放置すると血管に影響が出るだけでなく、神経障害や腎臓障害など様々な恐ろしい合併症の要因となります。
高血圧とは、血圧がいつも高い状態が続いている疾患のことで、放置すると常に血管や心臓に負担がかかり、心不全や狭心症、心筋梗塞、脳出血、脳梗塞の要因となります。
脂質異常症は、血液中のコレステロールや中性脂肪が多過ぎる疾患のことで、放置すると増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まっていき、動脈硬化や心筋梗塞や脳梗塞の要因となります。